• パ・リーグインサイト

  • 検索
  • すべてのカテゴリ

  • 選手フォーカス

  • ニュース

  • 試合戦評

  • 見どころ

  • エンタメ

  • オープン戦

  • キャンプ

  • インタビュー

  • 移籍・トレード

  • 記録・データ

  • チア

  • イベント

  • 表彰

  • 海外野球

  • アマチュア

  • 球団・球界ビジネス

  • 繁体字

  • すべてのチーム
  • 北海道日本ハム
  • 楽天イーグルス
  • 埼玉西武
  • 千葉ロッテ
  • オリックス
  • 福岡ソフトバンク
検索結果
「広島」を含む記事一覧

  • 北海道日本ハムが初戦を快勝。短期決戦でも大谷選手が投打で大活躍
    リーグ優勝を決めた時の存在感は、「2016 日本通運 クライマックスシリーズ パ」(CS)の舞台でも健在だった。北海道日本ハム・大谷選手が12日、ファイナルステージの初戦に先発し、福岡ソフトバンク打線を7回1安打無失点に抑え勝利に貢...
    2016-10-12
    「パ・リーグ インサイト」編集部
  • 「4番・キャプテン」の決意。内川選手が優勝へ導けるか
    1試合だけで喜んではいられない。そんなヒーローインタビューだった。福岡ソフトバンク主将で4番の内川選手が11日、埼玉西武戦で17号3ランを含む2安打4打点の活躍。「うれしかったんですけどね。(自分自身に)もっと早く打てやという気...
    2016-09-11
    「パ・リーグ インサイト」編集部
  • あの名投手たちがズラリ。パ・リーグの5年連続2桁勝利達成者は?
    先日、ニューヨーク・ヤンキースで活躍する田中将大投手が自身9度目の2桁勝利を挙げた。プロ入り10年で日米通算9度の2桁勝利到達は過去にメジャーリーグでプレーした日本人投手たちも未達成。あの野茂英雄氏(プロ入り10年で8度)や現・...
    2016-09-04
    「パ・リーグ インサイト」松下雄馬
  • 夏の甲子園優勝投手たちの現在地。彼らはあの輝きを再び取り戻せるか
    8月7日から始まった夏の甲子園は21日に決勝が行われ、栃木・作新学院と南北海道・北海が対戦。作新学院が7対1で勝利し54年ぶり2度目となる栄冠に輝いた。中でも優勝の原動力となったエース・今井達也投手は最速151キロの直球を武器に...
    2016-09-01
    「パ・リーグ インサイト」編集部
  • 北海道日本ハムが首位・福岡ソフトバンクに迫る躍進の立役者は?
    8月18日、2位・北海道日本ハムはオリックスに勝ち、首位・福岡ソフトバンクは埼玉西武に敗れたことで勝率は1厘差に縮まった。ゲーム差換算で言えば試合前まで0.5ゲーム差だったため、通常ならば順位が入れ替わるはず。しかし、パ・リ...
    2016-08-23
    「パ・リーグ インサイト」編集部
  • 埼玉西武・栗山巧選手が見せる献身的な姿勢
    7月15日、ヤフオクドームで行われたマツダオールスターゲーム2016の第1戦。3点を追う9回裏無死1塁、途中出場となった埼玉西武・栗山巧選手が左バッターボックスに立つ。カウント1-1から広島・中崎翔太投手が投じた内角寄りの直球を振...
    2016-07-22
    「パ・リーグ インサイト」編集部
  • 少ないチャンスで結果を残す パ・リーグの「一振りにかける男たち」
    「代打の神様」。それは1打席という限られたチャンスの中でしっかりと仕事を果たし、スタジアムの雰囲気や試合の流れをガラリと一変させ、勝敗を大きく分ける一打を放つ選手のことを指す。近年では通算代打安打数158の阪神・桧山進次...
    2016-07-20
    「パ・リーグ インサイト」松下雄馬
  • 「オレたちの福浦」が歩んできた、果てしない道のり
    その名前がコールされると、大きな声援が沸き起こった。前半戦最終戦となった7月13日の福岡ソフトバンクホークス戦。一軍昇格したばかりの福浦和也内野手が代打で登場し今季、初めて一軍の打席に立った。8回2死1塁。ホークス先発の千...
    2016-07-17
    「パ・リーグ インサイト」マリーンズ球団広報 梶原紀章
  • 「ベスト」と「ワースト」ともに驚愕の結果。歴代優勝チームの防御率は?
    現在の両リーグ首位に君臨している福岡ソフトバンクと広島の防御率はともに3点前後。この数字はいずれもリーグ1位の数字であるように、今や優勝争いをする上で投手陣の充実は必要な条件であると言っていいだろう。実際に近年(過去10年...
    2016-07-13
    「パ・リーグ インサイト」松下雄馬
  • 強いチーム作りは守備の強化から。上位争いをするには堅実な守備が必須?
    おそらく、野球ゲームをやる際には守備力よりも打撃力を優先するプレイヤーが多いことだろう。中には守備力の高い選手ばかりで固めるプレイヤーもいるかもしれないが、やはり守備力よりは攻撃力という方が多いのではないだろうか。 ...
    2016-07-05
    「パ・リーグ インサイト」松下雄馬
  • «
  • 1
  • 2
  • ...
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • 142
  • 143
  • 144
  • »

Copyright © Pacific League Marketing All Rights Reserved

ページトップへ